2023年1月の放送で、世界ふしぎ発見!の仕様が変更になっていました。
長年、クイズが出たら出演者が各自で答えを出し、自信のある度合いによって「ひとしくん人形」を出し、それをポイント制にして、正解であればポイントが貰え、不正解な場合はボッシュートに没収されていました。
ですが、1月の放送では、ひとしくん人形はあったものの、出演者同士で答えについて相談し合う形式になっており、ボッシュートを使用していませんでした。
そこで視聴者の間では、草野仁さんがMCを降板されるのでは?と噂されていました。
ご長寿番組の突然の変化に驚きましたね!
本当に草野仁さんは降板するのか、どうして草野仁さんが降板することになったのか、ひとしくん人形も今後どうなるのか気になったので調べてみました!
この記事でわかること
- 草野仁さんは本当に世界ふしぎ発見!を降板するのか
- 草野仁さんはなぜ降板するのか、その理由
- ひとしくん人形は今後どうなるのか
世界ふしぎ発見!草野仁さんは司会を引退してクイズマスターとして出演
1986年4月の放送開始から、番組の顔として38年間司会をされていた草野仁さんが、司会を引退されることになりました。
「降板」ではなく、司会の「引退」です。
後継者には石井亮次アナウンサーが抜擢され、2023年4月から交代されるそうです。
世界ふしぎ発見!と言えば、草野さんだったから始めは慣れないだろうなぁ
草野さんは、「クイズマスター」という新しいポジションに移り、番組自体は出演を続けられるそうです!よかったですね♪
草野仁が世界ふしぎ発見!の司会を引退する3つの理由
草野仁さんが長年続けてきた世界ふしぎ発見!の司会を交代する理由はなんなのか考えてみました。
- 世界ふしぎ発見!の番組自体がマンネリしていた
- 草野仁さんが高齢で毎回レギュラー出演が辛くなった
- 新しい番組を作ることの方が難しいと判断された
この3つが考えられました。
1つずつ見ていきましょう。
理由①世界ふしぎ発見!の番組自体もマンネリしていた
国民の大多数が一度は観たことがあるのではないかと思われる、ご長寿番組ですが、「かつては良く見ていたけど、最近は、、、」という視聴者が多くなっているのかもしれません。
実際、私自身も、子供の頃は知らない外国のことがたくさん見聞き出来て、楽しく、ミステリーハンターに憧れがありました。
毎週欠かさず観ていたのですが、大人になってからは、なかなか観る機会が減りました。
コロナが流行して、海外ロケに行けなくなってからが特につまらなく感じてしまっていました。
近年の若者のテレビ離れもあり、視聴率の低迷もありで、ここで一度「新しい風」を入れようと考えられたのかもしれません。
理由②草野仁さんが高齢で毎回レギュラー出演が辛くなった
1986年4月の放送開始から、38年間欠かさず司会をされていた草野仁さん。コロナ感染でお休みされたこともありましたが。
見た目は私が子供の時に観ていた頃とほとんど変わらないように思いますが、草野さんも79歳なんですもんね!
平均的な79歳よりは体も鍛えられていますし、若々しくは見えますが、毎週レギュラー出演はしんどいのかもしれませんね。
理由③新しい番組を作ることの方が難しいと判断された
草野仁さんのレギュラー出演が難しいとなると、番組側もどうしていくか今後のことを考えなくてはいけなくなりますよね。
番組終了か大幅リニューアルかという選択の中で、今時の若者のテレビ離れなどもあり、一から新しく作るというのは難しいという判断だったのかもしれません。
そこで、司会の交代とクイズ形式のリニューアルをしたのだと考えられます。
ひとしくん人形の今後はどうなる?
草野仁さんをモデルに作られた「ひとしくん人形」はどうなるのでしょうか?
世間では「残したまま」「りょうじくん人形になる」など様々な意見が出ていますね!
私自身は、草野仁さんが番組に残られるということなので、何かしらの形で残ると考えています。
1月の番組の形式が変わったことで、ひとしくん人形のポイントを表す役割も変わりましたしね。
ボッシュートという、回答者が不正解だった場合にひとしくん人形が没収されるシステムが廃止され、卓上に置かれたままでした。
ですので、4月からは草野さんが画面に映る際に、マスコットとして飾られたりしているかもしれません。
まとめ
草野仁さんが世界ふしぎ発見の司会を引退される理由について考察しました。
番組の司会や形式が変わってしまうのは寂しいですが、スポンサーの日立が継続してくれてこのご長寿番組が残ることは嬉しいですね!
これからも応援したいと思います♪